※当サイトにはプロモーションが含まれています※

ネットスーパーのススメ。便利なだけじゃない・・意外と節約になる話 【ミニマリスト×HSP】



★ 最新版(note) ★



------------------------------

 

本日も迷走中!
HSPゆるミニマリスト『みゆまりすと』です(^^)

 

先日は、食事メニューを固定する方法・時短&手間なし調理術などをお話しました。

miyumalistblog.hatenablog.com

 

 

食事メニューを固定すると、だいたい買うものは決まってきますよね?
そこで活躍してくれるのが「ネットスーパー」。

 

このような方、いらっしゃいませんか?(すべて私のことですがw)

  • 可能な限り家から出たくないメンタル弱い民
  • 週末に数店舗はしごしている「めっちゃ節約がんばってる”風”」な方
  • 特売品や新商品の誘惑に勝てない方
  • 同行した家族に予定外の物を買わされてお困りの方
  • 重い物の運搬にお困りの方
  • 子育て&家事&仕事の両立にお困りの方



それ、ネットスーパーで解決できるかも!



今回は、過去うつ病で正社員をリタイヤしたお豆腐メンタルのシングルマザーが、ネットスーパーの活用により節約・時短・ストレス軽減ができた体験談をお話ししたいと思います。

 

少しでも参考になりましたら幸いです(^^)



 

 

ネットスーパーを使い始めた経緯

 

私は、5年ほど前までは、ネットスーパー=割高だと思い込んでいました。
経済的に余裕がない自分には贅沢だと考えていたので、選択肢として除外していました。

週末の度にスーパー・ディスカウントストア・ドラッグストアなどを3~4軒はしごして、各店舗で最安を購入。
「めっちゃ節約がんばってる”風”」な生活を10年以上続けていました(笑)

 

いま考えてみると、全然節約になっていませんでした(^^;

・各店舗で予定外の特売品や新商品を買ってしまい予算オーバー
・疲れてるから自分へのご褒美を買ってしまう
・疲れてるから余分に食べてしまう
・買い物と家事で土日が終わってしまい月曜から既に疲れてる



そんな私がネットスーパーを利用するようになったきっかけは、ありきたりですが「某コロナ」(笑)

実際に利用してみると、500円程度のネットスーパーの送料を払った方がよっぽど節約になる事実に気づいてガッカリ(^^;

 

さらに、現在利用しているイオンネットスーパーは、プライベートブランドであるトップバリュー製品が店舗と同じ価格で毎日買えるので、近所の店舗よりそもそもの価格も安いという・・

 

「知らない」「思い込み」っておそろしい・・
10年以上も、無駄に疲れて、経済的にも損してしまいました(^^;


子供が小さいうちに知っていれば、もっと余裕をもって子育てできたかもしれないし、もっと子供と過ごす時間もとれたと思います。

 

ネットスーパーのメリット

 

◎時短(店舗を往復する時間、店舗内を探す時間)

・24時間注文可能
・通勤時間などのすきま時間にスマホで注文可能
・よく買う物をブックマーク可能(ネットスーパーにより仕様が異なる場合有)

 

◎節約(予定外の買い物が減る)

・家で在庫チェックしながら過不足なく注文可能
・その時点でカートに入れた金額が随時表示されるので予算を守りやすい
・オヤツなどの購入も計画的に行うことが可能
・特売品や新商品の誘惑が無い(よく買う物をブックマークしておくと寄り道防止に)
・「また余分に買ってしまった・・」のストレスから解放
・家族や子供の「あれ買って!」攻撃から解放
・疲れによる自分へのご褒美が減る

 

◎重い物の運搬不要(お米・トイレットペーパーなど)

 

◎人に会わなくていい(寝起き・髪ボサボサでもOK)

 

ネットスーパーのデメリット

 

◎送料がかかる

→Q.本当にデメリット?

店舗での余分な買い物、月にいくらかかってますか?
送料と比較してみましょう。 

店舗での余分な買い物が送料を超えている場合は、ネットスーパーがオススメです。

私は週に1回まとめ買いしています。(冷蔵庫など保管場所を要確保)

私が利用しているイオンネットスーパーは、地域によって送料が異なるので、引越により送料が200円安くなりました。(知らずに引っ越したのですがw)

また、水木金の配送時に送料無料になるクーポンが配布されていることがよくあります。(税込7000円以上の購入時に利用可能)

 

◎指定時間に必ず在宅しておく必要がある
◎配送枠に空きがなければ注文できない

→Q.本当にデメリット?

私が利用しているイオンネットスーパーは当日注文可能。
確実に在宅している日時に注文することができるので、困ったことはありません。

ただ、ギリギリだと配送枠に空きがなくなっていることがあるので、私は前夜に注文しています。

 

◎年に数回、台風・大雪などで配送休止(自動キャンセル)されることがある

→Q.本当にデメリット?

店舗に買い物に行く予定だったとしてもどっちみち外出できないので、ネットスーパーだけのデメリットではないと思います。

困りますが、仕方ないので諦めます(^^;
念のため1〜2日ずれても困らないように考えて注文しています。

 

◎注文した物が品切れで届かないことがある

→Q.本当にデメリット?

店舗に買い物に行った場合も品切れで買えないことはあるので、ネットスーパーだけのデメリットではないと思います。

困りますが、仕方ないので諦めます(^^;
急ぎでなければ次回注文、急ぎの場合は仕事帰りに店舗で買います。

(そしてまた余計な物を買ってしまい、やはり店舗は危険だと再認識するいい機会になってますw)

 

◎実際に商品を手に取って選ぶことができない

→Q.本当にデメリット?

卵が割れていたことがありましたが、当日中に交換してもらえました。

野菜の鮮度なども、自分で選ぶよりいい状態のものが届いており、困ったことはありません。

 

◎特売品や見切り品が買えない

→Q.本当にデメリット?

私が利用しているイオンネットスーパーは、店舗の火曜市の日などはネットスーパー上でも野菜などが安くなっています。

また、プライベートブランドであるトップバリュー製品が店舗と同じ価格で毎日買えるので、通常価格でも近所の店舗より安く買えています。

 

◎ネットスーパーでは取り扱っていない商品がある

→Q.本当にデメリット?

絶対この商品じゃないと!!というこだわりの物がある場合はデメリットかもしれませんが、逆に近隣の店舗では取り扱っていない商品がネットスーパーでは買える場合もあります。

私はネットスーパーで買える物に切り替えました。



ネットスーパーの探し方、選び方

 

必要な物を、必要なタイミングで、必要な量だけ購入できるところがオススメです。

地域により利用できるネットスーパーが異なるため、「ネットスーパー ○○市」など、居住地名でGoogle検索してみてください。

 

◎チェックポイント

・配達エリア
・指定できる配達日時
・注文締切日時
・取扱商品
・注文後の変更、キャンセルの可否
・送料(「○円以上で送料無料」に注意。必要な物だけを買った場合にクリアできない金額の場合、余計な物を買ってしまうリスク有。)



合わなかったネットスーパー

「ネットスーパー」に分類されるのかわかりませんが、定期便タイプ(?)は私には合いませんでした。

 

◎生協

子供が保育園時代に半年ほど利用してみましたが、合いませんでした。

・そもそもの価格が割高
・買いたい物が揃わず結局店舗にも行く必要があった
・1週間前に注文する必要あり(予定変更に対応しづらかった、翌週に自分が食べたい物を考えるのが大変だった)

・「○円以上で送料無料」の罠にハマった(余計な物を買ってしまった)

 

oisix

コロナ禍に一度だけお試し利用しましたが、合いませんでした。

・そもそもの価格が割高
・予算の都合で夕飯分のみだったため、結局店舗にも行く必要があった
・あまり好きではないメニューの日があった
・料理嫌いなので、作るのが面倒だった
・指定された食品で指定通りに作るだけで便利だと思ったが、私にはストレスだった
・普段使わない調味料を買う必要があり、使いきれなかった調味料の処理にも困った
・「じゃがいも2個」入っていたが、じゃがいもを使うメニューの日が3日あって足りなくなった
・お試し利用後の営業電話がしつこかった(着信拒否したw)
・退会手続きが面倒だった(申込はWEBで簡単にできたのに退会はTEL受付のみ)

 

あとがき

 

時間とお金に余裕ができる

疲労感やストレスを解消する時間、睡眠時間が増える

今までストレスに感じていたことが、そうでもなくなってくる

副業など、新しいことに挑戦する意欲が湧いてくる

生活も仕事もトータルで快適な生活に♪



私もまだまだ修行中。
一緒に”いい循環”をスタートさせませんか?(^^)

 

以上、みゆまりすとでした!

 

 

お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
★やコチラをポチッとしていただけましたら喜びます(^^)

 

 

 

 

Instagram・noteもフォローいただけると嬉しいです(^^)

www.instagram.com

note.com