「社会人たるものニュースは毎日見るべき!」
もしかしたら、それ、いにしえの呪いかも??
★ 最新版(note) ★
------------------------------
本日も迷走中!
HSPゆるミニマリスト『みゆまりすと』です(^^)
テレビ、ラジオ、新聞、ニュースアプリ、WEBサイト、SNS・・
様々な媒体で、様々なニュース・情報があふれている現代。
すべてにアンテナを張っていたら、とてもじゃないけど1日24時間では足りませんね・・
忙しい社会人にとっては特に、「すること」・「しないこと」の取捨選択が重要だと感じます。
「社会人たるものニュースは毎日見るべき!」
確かに知っているに越したことはないと思います。
でも、ニュースを見ることによって仕事にも支障が出てしまうのだとしたら・・?
事件・事故・災害などのニュースに触れるたびにメンタルが不安定になってしまう人もいます。(ここにも1名・・)
会社が求めているのはどちらでしょうか?
「物知りだけど頻繁に病んで休む人」?
「ニュースには疎いけど休まない人」?
今回は、過去うつ病で正社員をリタイヤしたお豆腐メンタルの私が、約1年間ニュースを完全シャットアウトして生活してきた体験談をお話したいと思います。
結論、一度も困ったことはありませんでした!
ニュース見るのつらい・・でも社会人たるもの・・と、お悩みの方の心が少しでも軽くなりましたら幸いです(^^)
ニュースを見ないと社会人失格?? 見るのをやめても何も起きなかった話
「社会人たるものニュースは毎日見るべき!」
社会に出たことがある方は、近しいことを一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
私も、約20年前に就職して以来、物知りな先輩方に囲まれて、知らないのは恥ずかしいことだと思い込んでしまっていたようです。
ニュースを見ようが見まいが、私の担当業務には何の影響もありません。
でも、事件・事故・災害などのニュースを目にしてしまうことによって、私のメンタルは確実に不安定になります。
自分や家族に全く影響がないことでも、仕事や家事が手につかなくなります。
会社員である私の最重要ミッションは「自力でメンタルを維持して契約通りに勤務すること」。
「メンタル不調を起こすと分かってるけどがんばってニュースを見ること」ではありません。
そこで思い切って、1年ほど前からニュースを見ることを一切やめました!
その結果どうなったかというと・・どうもなっていません(笑)
いたって普通に生活しております。仕事も順調です。
- 事件、事故、災害などのニュース・・
もし自宅や職場、実家の近くで発生したのなら、防災アプリからの通知、サイレンの音、近所の方が騒ぐ声、家族や同僚からの連絡などで、嫌でも気づきます。
- 税金・社会保険料などのルール改定・・
必ず対応しなければならないことは、先方からしつこく(失礼w)お知らせが届きます。
会社員は基本的に給与から自動的に天引きされるので、自分でしなければならない手続きは滅多にありません。
- 芸能人・政治家などのスキャンダル・・
どうでもいいです。(重ね重ね失礼w)
「ニュースは見ない!」と決めてからしたこと
1.うっかりニュースを見てしまわないように
(1)テレビを手放した
(2)スマホからニュースのアプリをアンインストールした
(3)スマホからSNSのアプリをアンインストールした
(4)新聞は購読しない(元々購読していない)
2.必要な時に、必要な情報を、自分から取得できるように
(1)身を守るために1(ブラウザの設定)
以下のWEBサイトをブラウザにブックマークした
- 居住地の県・市・県警のホームページ、ハザードマップ、救急医療情報
- 災害用伝言板(WEB171)
- 内閣官房 国民保護ポータルサイト(Jアラート情報など)
- ニュースサイト(NHK、Yahooなど)
(2)身を守るために2(スマホアプリの設定)
スマホに防災アプリをインストールし、ほしい情報が随時通知されるよう設定した
- 居住地の県・市独自の防災アプリ(「○○区」などピンポイントな情報が取得可能)
- Yahooなどの防災アプリ(居住地だけでなく全国的な情報が取得可能)
(3)知らずに損をしないために(YouTubeの設定、FP3級の勉強)
給付金・貯金・投資など、お得な情報は自分から調べて自分で申請したり行動しないと教えてもらえないことが多い
- 最新情報をまとめて簡単に解説してくれるYouTubeチャンネルをフォロー(主に税理士さんや会計士さんのチャンネル)
- 自分でFP(ファイナンシャルプランナー)3級の勉強をしてお金の知識をつける(鋭意勉強中・・)
ニュースを見るメリットがあるとしたら・・?
1.同僚との雑談のネタにはなるかも?
<対策>
ニュースを知らなくても会話は成立します!
話すネタがなければ、聞き役に徹してみては?
「詳しいですね!それでどうなったんですか?」などと興味を示せば、ノリノリで教えてくださる方が多い印象です。
2.特定の最新情報に常にアンテナを張っておく必要がある職種の方など?
<対策>
ニュースを見ること=仕事の一部なので、避けることはできませんね・・
でも、すべての分野のニュースに触れる必要は無いはず。
経済新聞など、情報が必要な分野に特化した専門の媒体だけに絞ってみては?
広く浅い知識より、この分野なら誰にも負けない!という得意分野が持てたら十分戦えるのではないでしょうか。
あとがき
ニュースを見なくても会社勤めはできる!
約1年間ニュースを完全シャットアウトして生活してきた結果、公私ともに一度も困ったことはありませんでした!
逆に、朝の通勤中にニュースを見ていた頃は、思わず画面を閉じてしまうほど動揺してしまうこともあり、当然そのような日は思うように仕事がすすみませんでした。
仕事に限らず、「したほうがいいこと」はたくさんあると思います。
でも、どんなにがんばっても1日は24時間。
自分のリソースやキャパシティも有限です。
「したほうがいいこと=しなくてもいいこと」
自分が一番大事にしたいことは何なのか・・
それを優先するためには何を選択して何を手放すのか・・
日々いっぱいいっぱいで苦しい・・という方、ちょっと立ち止まって深呼吸してみませんか?
背負わなくていいことまで、背負ってしまっていませんか?
余分な荷物は今日でおろして、もっと身軽に軽やかに生きてみませんか?
応援しています(^^)
以上、みゆまりすとでした!
↓こちらもあわせてお読みいただけたら嬉しいです♪
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
★やコチラをポチッとしていただけましたら喜びます(^^)
↓
Instagram・noteもフォローいただけると嬉しいです(^^)
↓